Changes between Version 7 and Version 8 of Linux/Network
- Timestamp:
- 2015/10/17 07:28:04 (9 years ago)
Legend:
- Unmodified
- Added
- Removed
- Modified
-
Linux/Network
v7 v8 62 62 63 63 {{{ 64 [192.168.200.1]# ip addr add 192.168.128.1/24 broadcast 192.168.128.255 dev vxlan0 64 [192.168.200.1]# ip addr add 192.168.128.1/24 broadcast 192.168.128.255 dev vxlan0 id 200 65 65 [192.168.200.1]# ip link set dev vxlan0 up 66 66 67 [192.168.200.2]# ip addr add 192.168.128.2/24 broadcast 192.168.128.255 dev vxlan0 67 [192.168.200.2]# ip addr add 192.168.128.2/24 broadcast 192.168.128.255 dev vxlan0 id 200 68 68 [192.168.200.2]# ip link set dev vxlan0 up 69 69 [192.168.200.2]# ping 192.168.128.1 70 }}} 71 72 ただし、上記の設定では、RHEL7.1/CentOS7.1ではパケットのフラグメントが発生し、10GbEのNICで4G程度しか速度がでない。原因は、カプセル化されたIPヘッダの中にチェックサムが空のため、受け側のNICでGROが効かず細切れになったパケットが直接アプリケーション側まで届くためである。udpcsumオプションを付けると、送信パケットのすべてのヘッダにチェックサムが入るようになり、受信側のNICでGROされるため性能が劇的に向上する。ただし、最新のiprouteを利用する必要がある(RHEL同梱のiprouteではudpcsumに対応していない)。 73 74 {{{ 75 # ip addr add 192.168.128.1/24 broadcast 192.168.128.255 dev vxlan0 id 200 udpcsum 70 76 }}} 71 77