| | 325 | |
| | 326 | == メモリバルーンニング == |
| | 327 | メモリバルーニングは、仮想マシンのメモリを動的に増減させます。setmemコマンドで、メモリを変更できます。 |
| | 328 | |
| | 329 | ==== ゲスト |
| | 330 | {{{ |
| | 331 | |
| | 332 | $ free |
| | 333 | total used free shared buffers cached |
| | 334 | Mem: 485656 229632 256024 0 49528 81960 |
| | 335 | -/+ buffers/cache: 98144 387512 |
| | 336 | Swap: 524284 58200 466084 |
| | 337 | }}} |
| | 338 | この状態で、ホスト上で下記のコマンドを実行してみます。 |
| | 339 | ==== ホスト |
| | 340 | {{{ |
| | 341 | # virsh setmem DOMNAME 1000000 |
| | 342 | }}} |
| | 343 | ゲスト上でfreeを実行すると、メモリが増えているのが分かります。 |
| | 344 | ==== ゲスト |
| | 345 | {{{ |
| | 346 | $ free |
| | 347 | total used free shared buffers cached |
| | 348 | Mem: 973656 229792 743864 0 49532 81984 |
| | 349 | -/+ buffers/cache: 98276 875380 |
| | 350 | Swap: 524284 58200 466084 |
| | 351 | }}} |
| | 352 | |
| | 353 | メモリを減らすこともできます。 |
| | 354 | |
| | 355 | |